てぃーだブログ › 新しい記憶 › 京都の桜(南禅寺から哲学の道 経由 法然院)No.3

2014年04月17日

京都の桜(南禅寺から哲学の道 経由 法然院)No.3

平安神宮の前を通って、蹴上駅の横にある疏水琵琶湖疏水(琵琶湖の湖水を京都市へ流し、産業振興を計る為に作られた水路)に作られた
インクライン(傾斜鉄道)の入り口です。
京都の桜(南禅寺から哲学の道 経由 法然院)No.3

これは琵琶湖と京都の間に立ちはだかる山を、「滑車で巻き上げるワイヤーロープにつないだ軌道上の台車に舟を乗せて、人や荷物を
舟ごと運んでしまおう」というものです。
高低差が36mもあるのでこの部分だけが陸上輸送になったそうです。
その台車の線路が今も約580m残っています。
京都の桜(南禅寺から哲学の道 経由 法然院)No.3
京都の桜(南禅寺から哲学の道 経由 法然院)No.3
京都の桜(南禅寺から哲学の道 経由 法然院)No.3

多くの観光客が写真を撮り合っていました。
京都の桜(南禅寺から哲学の道 経由 法然院)No.3

蹴上の上にある公園には蹴上発電所の取水口とパイプがあります。
これも有名です。
京都の桜(南禅寺から哲学の道 経由 法然院)No.3

パイプの前方に平安神宮の赤い鳥居と右側の薄青色屋根の京都市美術館本館が見えます。
京都の桜(南禅寺から哲学の道 経由 法然院)No.3

水路に沿って進むとレンガ造りの水路閣があります。
この水路閣は有名なお寺の南禅寺境内を通っています。
京都の桜(南禅寺から哲学の道 経由 法然院)No.3
京都の桜(南禅寺から哲学の道 経由 法然院)No.3

南禅寺の横に出てきました。
桜が綺麗です。
京都の桜(南禅寺から哲学の道 経由 法然院)No.3
京都の桜(南禅寺から哲学の道 経由 法然院)No.3
京都の桜(南禅寺から哲学の道 経由 法然院)No.3

南禅寺の三門です。
この三門はとても有名で日本三大門の一つで重要文化財にも指定されています。
京都の桜(南禅寺から哲学の道 経由 法然院)No.3
京都の桜(南禅寺から哲学の道 経由 法然院)No.3

南禅寺を後にして北上し、哲学の道方面に向かいます。
途中に永観堂禅林寺の幼稚園があります。
京都はお寺が運営する幼稚園や小学校など多くの学校法人がありますね。
京都の桜(南禅寺から哲学の道 経由 法然院)No.3

哲学の道に着きました。
約2Kmの散歩道で哲学者の西田幾多郎が物思いにふけって歩いたことから名付けられたようです。
京都の桜(南禅寺から哲学の道 経由 法然院)No.3
京都の桜(南禅寺から哲学の道 経由 法然院)No.3
京都の桜(南禅寺から哲学の道 経由 法然院)No.3

道ばたには桜の花びらでいっぱいでした。
京都の桜(南禅寺から哲学の道 経由 法然院)No.3

ここから右に曲がると法然院です。
正式名称を善気山法然院 萬無教寺とよび、法然院の名で知られています。
法然上人が弟子の住蓮・安楽とともに六時礼讃を勤めた場所です。
三門から入ります。
京都の桜(南禅寺から哲学の道 経由 法然院)No.3

山門を入ると、両側に白砂壇という白い盛り砂があります。
この意味は、水の流れを表わす模様が描かれており、砂壇の間を通ることで、心身を清めて浄域に入ることを意味しているとのことです。
京都の桜(南禅寺から哲学の道 経由 法然院)No.3

庭は自由に拝観できますが、本坊内部は特別拝観の際しか上がることが出来ません。
行ったときは春季伽藍内特別公開最後の日で運良く入ることが出来ました。
写真撮影は制限されているので大丈夫な場所だけ写しました。
京都の桜(南禅寺から哲学の道 経由 法然院)No.3
京都の桜(南禅寺から哲学の道 経由 法然院)No.3
京都の桜(南禅寺から哲学の道 経由 法然院)No.3

ここは椿が多いことでも有名であちこちに椿があります。
ローカの左側の小さな庭に白とピンク色の花が一本の枝に同時に咲いている綺麗な椿の木がありました。
京都の桜(南禅寺から哲学の道 経由 法然院)No.3
京都の桜(南禅寺から哲学の道 経由 法然院)No.3
京都の桜(南禅寺から哲学の道 経由 法然院)No.3

窓越しから見る庭も綺麗です。
京都の桜(南禅寺から哲学の道 経由 法然院)No.3

庭の水桶に椿を浮かべてとても綺麗に飾られていました。
京都の桜(南禅寺から哲学の道 経由 法然院)No.3
京都の桜(南禅寺から哲学の道 経由 法然院)No.3

<<続く>>



Posted by 夏が好き at 16:34│Comments(2)
この記事へのコメント
(人゚∀゚*)夏が好きさん
こんばんわ

もぅ、うっとりです

道に落ちた花びらを、果たして
娘っちが歩けるかな~って
考えてました(笑)

椿、娘っちが好きなお花です
水釜に飾るなんて
なんておしゃれ(*˘︶˘*)♡

お寺も素敵ですね
沖縄では見れない風景に
うっとりです(。╯╰╯╰)〜♡
Posted by COCOACOCOA at 2014年04月18日 02:42
COCOAさん
そうですね、桜の花びらが川の横の道にたくさん散っていました。
娘っちは気持ちが優しすぎて踏み込めないかもしれませんね。
椿も好きなんですね。
椿は花びらでなく花そのものが落ちるので、きれいな花が地面で咲いてるように見えるところもありますよね。
この水釜には写真のようにいろいろな色の椿が入れられていて写真より実物のほうが遙かに素敵でした。

寺はなぜだか不思議と気持ちが穏やかになります。
どうしてなんでしょうね。
Posted by 夏が好き at 2014年04月18日 22:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。