てぃーだブログ › 新しい記憶 › 2014年沖縄の旅(鳩間島その4)No.4

2014年08月08日

2014年沖縄の旅(鳩間島その4)No.4

昨夜9時過ぎに星を見に海岸へ行きましたがお月さんが輝いていて殆ど見ることができませんでした。
それでお月さんが沈む午前2時にもう一度海岸に行き天の川の写真を撮りました。
東京では見られない満天の星空です。
2014年沖縄の旅(鳩間島その4)No.4

星を取り終えて民宿に戻り一眠りしたら朝の8時でした。
朝食を終えてこの民宿のすぐ裏に「アンヌカー(東の井戸)」があるので見に行きました。

アンヌカー(東の井戸)は大きなガジュマルの木の下、自然の洞窟の中に湧いていた泉です。
昔は島民の貴重な飲料水となっていました。
入り口に石碑があります。
「下り井(アンヌカ)の碑
     自然の洞窟の傾斜地を下った
     所に泉がある 昔島人にとって唯一の
     飲料水だったという」
と書かれています。
2014年沖縄の旅(鳩間島その4)No.4

このような石段を下りると洞窟があります。
洞窟はけっこう大きく、夏でも涼し気な雰囲気が漂っています。
2014年沖縄の旅(鳩間島その4)No.4
2014年沖縄の旅(鳩間島その4)No.4
2014年沖縄の旅(鳩間島その4)No.4

この島にはもうひとつの井戸、インヌカー(西の井戸)がありますが今回は見ることができませんでした。
宿に戻って今日の11時35分の舟で西表島に移動します。
宿の小さな水槽に真っ赤な花が咲いていました。
夕刻は花びらが閉じていますが朝になるとこんなに大きく開いて朝を迎えます。
2014年沖縄の旅(鳩間島その4)No.4

今回は都間島でお世話になった民宿は「鳩間島海風&マリンサービス」でこんな感じの所です。
民宿とシュノーケリングツアーなどを一緒にやっています。
扇風機の部屋でしたが気持ちよく寝ることが出来ました。
オーナーも穏やかなご夫婦でのんびり出来ました。
有り難うございました。
2014年沖縄の旅(鳩間島その4)No.4
2014年沖縄の旅(鳩間島その4)No.4
2014年沖縄の旅(鳩間島その4)No.4

<続く>



Posted by 夏が好き at 15:35│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは

もう 何十年 こんな満天な星空見てないです

子供の頃は 石垣島で当り前の様に見てたのに

息子にこんな 星空見せてやりたいです
Posted by namimanamima at 2014年08月08日 16:57
namimaさん
ほんとうに綺麗ですね。
沖縄に行ったときは必ずこの星空を見てます。
今回は波照間島の最南端で天の川を写す予定でいたのに、台風で行くことが出来ず残念です。

新月の時であれば早い時間から見れるので息子さんも眠くならないで見ることができますね。
息子さんと是非見に行って下さい。
Posted by 夏が好き at 2014年08月08日 22:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。